令和3年度 同友会新人研修会

令和3年度の同友会新人研修会を下記の要項にて開催予定です。

対象となる卒後1年目の同友会会員の皆様は、ぜひご参加の程、よろしくお願いいたします。

「骨学のすゝめ」のすゝめ

愛知医科大学解剖学教室の中野隆先生が,愛知医科大学の医学生さんと解剖学教室の皆さん方と「骨学のすゝめ」を上梓されましたので,ご紹介させていただきます.

この本は医学を初めて習う方々に対するもので,骨や関節について単純な丸暗記にならないような工夫が随所にされています.例えば,骨折などの臨床との関連であったり,機能との関連について述べられているのは,そうした工夫の一つだと思います.これにより,理解しながら覚えられるようになっています.また「MISSION」として,時折,読者に質問が投げかけられます.考えながら,また,調べながら学んでいく,まさに能動的学習を狙った教科書になっております.

初学者向けではありますが,その内容は「母指の基節骨は,示指~小指の中節骨か?」といった,我々でもあまり深く考えていなかったことに対し,もう一度考え直すヒントを示してくれる内容も盛りだくさんです.また,「機能解剖で斬る神経系疾患」にもあった,中野先生のコラム(すゝめではTea Time)が散りばめられ,これがまた楽しませてくれます.

本のタイトルを「すゝめ」としたのは,福沢諭吉の影響でしょうか.巻末には「蘭学事始」にならった「骨学事始」が設けられています.先達の苦労やその業績を知ることは,今の我々の学ぶ活力になります.是非,卒業生の皆様にもぜひお勧めいたします.

愛知医科大学ホームページでの紹介は以下をご覧ください.

https://www.aichi-med-u.ac.jp/su03/su03_2020/su03_2020_01/1211311_5196.html

(同友会会長 村上忠洋)

骨学のすゝめ

令和2年度 同友会 新人研修会

令和2年度から新人を対象とした新人研修会を,症例報告を中心に開催いたします.今年度は下記の要項にて開催したいと思います.

対象となる卒後1年目の同友会会員の皆さまは,ぜひご参加の程,よろしくお願い致します.

COVID19の感染拡大の影響で,卒業前にお伝えしていた日程と若干異なりますので,ご確認ください.

なお,対象外でも,希望者は受け付けますので,当日会場までお越しください.皆様のご参加をお待ちしております.

 

主 催:中部リハビリテーション専門学校同窓会「同友会」

対 象:1年目の同友会会員

会 場:中部リハビリテーション専門学校 5階講堂

参加費:無料

内 容:

●第1回:2020年718日(土)14:00~17:00

「症例報告発表のTips & Pitfalls」

村上 忠洋 先生(中部リハビリテーション専門学校)

「下肢伸展制限へのリハビリテーション解釈-そのリスクマネージメントと理学療法」

吉安 敏彦 先生(八田なみき病院)

●第2回:2020年926日(土)14:00~17:00

「フリーソフトを用いた動作分析」

塚田 晋太朗 先生(中部リハビリテーション専門学校)

「卒後症例報告会」

●第3回:2021年130日(土)14:00~17:00

「初めての学会発表体験談」数名の卒業生

「卒後症例報告会」

同窓生の活躍のご報告

令和元年11月に名古屋学院大学の加藤文之先生(昼間部2期生)が,第71回愛知県表彰を受賞しました.おめでとうございます!

また,名古屋市立西部医療センターの熊澤輝人先生(昼間部1期生)は,この度,愛知県知事表彰を受賞することになりました.おめでとうございます!

令和2年2月1日に行われます「愛知県理学療法士会40周年記念講演会、式典・祝賀会」で授賞式もあるようです.

ぜひ,同窓生の皆さんもお祝いに駆けつけて下さい.

よろしくお願い致します!

詳細は愛知県理学療法士会のホームページでご確認ください.

クリックして2019_40anniversary.pdfにアクセス

中部リハビリテーション専門学校 同窓会「同友会」 令和元度 第2回卒後研修会 開催のご案内

【第2回 卒後研修会 および 卒後症例発表会】

日 時:令和2年2月8日(土)14:00~18:15(13:30~受付開始)

14:00~15:00 卒後症例発表会(数名の発表を予定)

15:00~18:15 第2回卒後研修会

講 師:森沢 知之 先生(順天堂大学)

テーマ:「心不全を併存する高齢患者の理学療法 〜何を評価して、理学療法にどう活かすか〜」

会 場:中部リハビリテーション専門学校 5階講堂

受講費:同友会入会5年以内;無料,同友会入会6年以降;1,000円,会員外;3,000円

定 員:100名 *中部リハビリテーション専門学校の卒業生以外の参加も可能です.

事前申込:下記のURLから,またはQRコードを読み取り、お申し込みください.
https://docs.google.com/forms/d/1BBSoOHfE1H8oJ29z3mJcWakuCHqhcMK5-Zerlr0ZOmc/edit

研修会QRコード

締 切:令和2年1月31日(金)

その他:第2回卒後研修会は,(公社)日本理学療法士協会専門理学療法士・認定理学療法士  資格取得および更新に関わる履修ポイントが取得可能です.

なお,分野は「内部障害」です.

【 問 合 せ 先 】

中部リハビリテーション専門学校「同友会」

事務局 担当 畑迫茂樹

〒453-0023 愛知県名古屋市中村区若宮町2丁目2番地  TEL:(052)461-1677

中部リハビリテーション専門学校 同窓会「同友会」 令和元度 第1回卒後研修会 開催のご案内

【第1回 卒後研修会】

日 時:令和2年1月17日(金)19:00~20:30(18:30~受付開始)

講 師:林 典雄先生(運動器機能解剖学研究所)

テーマ:「超音波の臨床応用」

会 場:中部リハビリテーション専門学校 5階講堂

受講費:同友会入会5年以内;無料,同友会入会6年以降;500円,会員外;1500円

定 員:なし

事前申込:必要なし(当日受付で参加可能)

 

【 問 合 せ 先 】

中部リハビリテーション専門学校「同友会」

事務局 担当 畑迫茂樹

〒453-0023 愛知県名古屋市中村区若宮町2丁目2番地  TEL:(052)461-1677

令和元年度 同友会 ナイトセミナーのご案内

第1回
【日 時】 8月16日(金)19:00~20:30
【講 師】 坂野 裕洋 先生(昼間部15期生)(日本福祉大学)
【テーマ】 「難治化した運動器疼痛に対するペインリハビリテーション」
坂野先生は今年9/21(土)-22(日)に名古屋学院大学で開催される,第24回日本ペインリハビリテーション学会学術大会の大会長を務められます.今回のナイトセミナーでは,一般診療でよく遭遇する腰痛や膝痛を主とした運動器疼痛について,難治化・慢性化の病態とその発生機序を整理し,予防・介入に必要な評価と治療のポイントを紹介していただきます.

第2回
【日 時】 8月21日(水)19:00~20:00(その後30分症例検討会の予定)
【講 師】 宮川 博文 先生(昼間部2期生)(愛知医科大学運動療育センター)
【テーマ】 「スポーツと理学療法のかかわり-理学療法士に何ができるか-」
宮川先生は愛知医科大学運動療育センターで長年にわたりスポーツ選手のリハビリテーションに関わられています.スポーツ分野では,2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催され,理学療法士にも活躍の期待がかかっております.また愛知県では2026年にアジア競技大会が開催されることが決まっており,当地では東京を足掛かりにより活躍が期待されている現状があります.宮川先生は愛知県理学療法士会のスポーツ支援部にも所属しておりますので,愛知県士会での取り組みについても情報提供していただく予定です.スポーツに関心のある理学療法士の方々は,活躍の場を求めてぜひご参加ください.

第3回
【日 時】 9月5日(木)19:00~20:30
【講 師】 下野 俊哉 先生(日本リハビリテーション技術教育研究機構
【テーマ】 「高齢者の筋機能評価とエクササイズを再考する」
下野先生は中部リハ開校当時から講義に来ていただいており,同窓生にとって懐かしい先生かと思います.筋電図などを用いた筋機能の解析がご専門で,最近では高齢者の健康増進に関わっておられます.そこで今回は高齢者の筋機能をどう評価するか,また,エクササイズとしてより動的な「3Dダイナミックエクササイズ」を提案していただきます.

各回共通事項
【会 場】中部リハビリテーション専門学校 5階講堂
【参加費】同友会会員(入会5年以内):無料,同友会会員(入会6年以降):500円,同友会会員外:1,000円
【注意事項】申し込みの必要はございません.直接会場にお越しください.駐車場はありませんので公共交通機関でお越しください.

同窓生の活躍!(日本ペインリハビリテーション学会学術大会のご案内)

昼間部15期生の坂野裕洋先生(日本福祉大学 健康科学学部)が,今年9月に開催されます,第24回日本ペインリハビリテーション学会学術大会の大会長を務められます.

 

学術大会の会期は2019.9.21(土)-9.22(日)で,会場は名古屋学院大学名古屋キャンパスしろとり 翼館になります.

詳細はホームページでご確認ください.

http://www.painreha.com/

 

痛みは,患者さんの抱える最も切実な問題です.

リハビリテーションの臨床でもかかわることの多い症状です.

 

ぜひこの機会に最新の疼痛に関する科学に触れてはいかがでしょう.

注意!会員異動届が届いておりません.

同友会ホームページの会員異動届からフォーマットを利用して申請した方の中で,昨年10月から今年3月までの間,システムの不具合で事務局に届いていない方があります.

 

自動返信で

「お問い合わせありがとうございます。

以下の内容で受け付けました。」

といったメールが返信されていても,こちらで確認できない状況でした.

 

せっかくご入力いただいたにもかかわらず,ご迷惑をお掛けし,誠に申し訳ありません.

お手数ですが,昨年10月から今年3月に「会員移動届」をご利用された方は,再度入力をお願い致します.

 

この度は誠に申し訳ありませんでした.

 

同友会会長 村上忠洋

問合せ先:横地由大 yokochi@kzan.jp

 

台風接近による「ナイトセミナー」の延期のお知らせ

台風20号の接近に伴い,公共交通機関の障害も予想されるため,23日(木)に予定されていました「ナイトセミナー:膝関節障害に対する理学療法の基本(柘植先生)」を920日(木)に延期させていただきます.

お手数をお掛けしますが,参加を予定されていた方がおりましたら,その旨をお伝え願います.

なお,講演開始時間は他のナイトセミナー同様に18:30に受付を開始し,19:00から開始させていただき,20:30に終了予定です.